こんにちは!三度の飯よりTIMEMOREのこまめです!
今回はリクエストにお応えしてTIMEMORE「Xlite」の中挽きを検証します。
実は過去にも検証した事があり、その凄まじい粒度分布に驚きました。
微粉量も少ないし、他のコーヒーミルとは全く違う特徴があるよね
Xliteがどのような性能なのかわかると、今後のコーヒーミルの選び方も変わるかもしれません。
それくらい性能に自信があるのね~
というわけで改めて、新しい検証方法でXliteの性能を再評価していこうと思います。
検証方法
今回行う検証方法は、中挽き・微粉量測定の2通りです。
中挽きの目安については下記の記事で定義化してるので、ご参照下さい。
こんな感じで、粒度分布の右欄に目安を書いてるから参考にしてね~
また下記の検証結果から、常に同じ豆を使用するようにしています。
何でこまめ家はマイルドカルディ使ってるの?
カルディが優秀な業務用ミルのDittingを使っていて、その挽き目を目安に検証したいからですね
中挽きの検証結果・目安
X liteを検証した結果、下記の粒度分布が得られました。
- 挽き目15の分布が最も目安に近い
- Dittingより425μmの粉が少ない
- 1段階毎の粒度差が小さい
- 601~850μmの粉量がDittingより多い
更に凄いのが、挽き目「15」における601~1180μmの粉量が全体の74%を超える点です。
Dittingで71.9%だから、数値上はDittingより均一な粒度になってるって事だよね?
大抵のミルは65~70%程度のため、粒度の均一性はトップレベルと言えます。
微粉量検証
300μm以下の粒量に関しては、Dittingと同じ結果になりました。
同社のC3やC3Max proよりも0.3g以上少ないです。
0.3gというと少なく感じるけど、実際これくらい差があるよ
コマンダンテやMAZZERといった超高級クラスとの比較も随時更新するので、微粉量の検証についてもお楽しみに!
EK43との比較
世界的にも最高傑作として有名なEK43と粒度分布の傾向を比較してみました。
この検証では使う豆が違うから、Dittingの分布と混同しないように注意してね~
詳しいEKの検証はコチラ
↓↓↓↓↓
使う豆に限りがあるため「こまめ家基準」の分布のみで粒度の傾向を確かめるのでご了承下さい
検証の結果、分布の傾向は限りなくEK43に近いという事が判明しました。
MAZZERの分布はコマンダンテと近いですが、EK43や X liteとはほど遠い分布である事がわかります。
飲み比べをした方からもX liteとコマンダンテとの味の差を感じるとの報告を頂きますが、原因の多くはこの分布差が影響しているのかもしれませんね
コーヒー粉の形状
実際にEK43と比較してコーヒー粉の形状に差があるのか、電子顕微鏡でチェックしてみました。
よく巷で見かけるのは「コニカル刃で挽くと粉が多面体になる」という解説だけど、本当かな?
フラット刃では角形、コニカル刃では角の取れた粉になるってイメージよね~
実際に見比べてみましょう。
EK43
X lite
わっかんねぇ(汗
皆さんは見比べてどう感じたでしょうか?
X liteが特別なのかイメージに誤りがあるのか、その点は今後の粒度検証でも観察していきます。
何かあればコチラも加筆・修正します。
TIMEMORE「X lite」検証まとめ
Xliteは評判通り、数値にも明確な違いが表れました。
旧検証でもコマンダンテと比較しているので、迷っている方は当検証と併せてご確認下さい。
コマンダンテは万能、X liteはドリップやプレスに特化した用途での使用がオススメです。
ということで、今回は以上で〜す
他にも収集して欲しいデータ・検証リクエスト等承りますので、何かあればコメント欄や各種SNSにご連絡下さい。
この記事が役に立ったと思ったら、ブックマーク・シェアをお願いします!
それではまた次回の検証でお会いしましょう。
早速盛りだくさんの内容を簡潔に見やすくまとめてくださりありがとうございます。グラフ助かります。電子顕微鏡写真これからもどんどんお願いいたします。フラットとコニカルで粒の形状に大きな違いがなさそうなのは意外ですね。(みるっこ等の)グラインド臼や他の機種の粒子がどんな形なのか興味がつきません。手持ちのC2で幸せなのですがXliteを自分へのクリスマスプレゼントに購入したくなりました。
コメントありがとうございます!
そうおっしゃって頂けて嬉しいです(^^)
意外にも見分けがつかず、S2C刃が特殊なのかは今後判定していきますね!
きっとご満足頂けるクオリティなので、是非お試し下さい(^o^)
重量ではなく表面積の累計で粒度分布をグラフ化するとけっこう衝撃的ですね(左のピークが微粉)。
https://youtu.be/WkYqHWThIpA?t=410
情報ありがとうございます!
体積・表面積の計算もマスターしたいですが、時間が掛かるのでなかなか取り組めてないです(T . T)
[…] 【粒度分布検証】TIMEMORE「栗子Xlite」の中挽き・微粉量をレビュー元バリス… […]
[…] 【粒度分布検証】TIMEMORE「栗子C3」の中挽きをレビュー こんにちは!TIMEMOREのコーヒーミルを大体制覇しているこまめです 次々と登場するTIMEMORE製品と絶賛イタチごっこ… 【粒度分布レビュー】TIMEMORE「C3Max pro」中挽きの目安を検証した結果 今回はC3Max proの中挽きの粒度分布を公開します。 細挽きの検証はコチラ↓↓↓↓↓ https://komame-c… 【粒度分布検証】TIMEMORE「栗子Xlite」の中挽き・微粉量をレビュー元バリス… […]